野性的な犬

先ほど、犬のクチに住むテントウムシの写真を見てきたが、

にわかには信じがたい光景だった

テントウムシは「天道虫」と書くが、

太陽が当たらない犬のクチに住むとは驚いた。


歯ブラシなどで駆除できると書いてあったが、

野性的な犬は、蝉などを食べる。

太郎は昆虫をほとんど食べないが、

犬雑誌で連載をしていた頃、取材先で

蝉を食べる犬に出会った。

この日は、初めてモグラを見た日でもあった。

ネズミと手の形が違うのでわかるが、

会うときは会うものだ。


宮城県では珍しい昆虫に出会うことが多い。

写真を撮っていつか図鑑をつくれたらいいねと思っている。


東京では、謎の蝶に出会ったことがある。

家に帰って調べると、外国の蝶ということがわかった。

外国人が多いのでどこかで飼っていたのが逃げたのかも


宮城県の色麻で見た黄緑や水色のトンボの群れとか

蝶トンボが水たまりにいる群れとか、

東京ではなかなかお目にかかれない昆虫がいる。


富士山では、コムラサキ蝶の群れを見たことがあったが、

昆虫の群れにはパワーがある。

人間がぞっとするようなパワーだけどね

番長、亀に逢う「アキタ犬(白茶)」大吉たろう

社交ダンスは2回転、天気がいい日は3回転、出かけた先で4回転。菅原みちざねの漢字テストは100点。明日の調子はフル回転でああ、忙しい、忙しい~~、犬は歯が命、後ろ足も大事、秋田犬。もっと早く仙台に来てたら、楽しかったよね~、……残念、津波注意報_| ̄|○おみくじはいつでも大吉

0コメント

  • 1000 / 1000

番長、亀に逢う「アキタ犬(白茶)」大吉たろう

社交ダンスは2回転、天気がいい日は3回転、出かけた先で4回転。菅原みちざねの漢字テストは100点。明日の調子はフル回転でああ、忙しい、忙しい~~、犬は歯が命、後ろ足も大事、秋田犬。もっと早く仙台に来てたら、楽しかったよね~、……残念、津波注意報_| ̄|○おみくじはいつでも大吉