太郎がいなくなってからというもの、
土地勘がおかしい、
もともと仙台と東京の土地のイメージが違い過ぎで、
ややこしいです。
例えば、
港区のお台場とかいうと、
仙台では、津波がドーンとやって来たイメージ
なぜこの場所に住んでるのかっていう謎ですがね、
東横線とか麻布とか言ってると、もれなく港方面をあてがわれる
パソコンの環境が勝手になっちゃうので
泉方面の物件情報が出てこないってことだったんじゃないか。
この近所は、単身赴任者がとても多いです。
たぶん、都内でいいとこに住んでたけど青葉区が出てこなかったパターンです。
さらに、麻布って言うと山方面のイメージなんだけど、
仙台は海の方面だし、
フジテレビって言うと海だと思うんだけど、
仙台の人は山だと思っている
まあ、わかんないっす。
唯一、日テレのイメージは同じで、
海のほうのイメージのまんまです。
テレ東も山の方なんだけど、
たぶんこっちの人は、海だと思ってんじゃないか。
親戚で横浜から戻って山のほうに住んでいる人は、
「絶対山に行けない、海のほうだわ」
と言っているが、住んでるその場所山方面だってばと言いたい。
東京から宮城に来た人は、イメージが逆さまのまんま暮らしている。
0コメント