くすり「薬」

犬を飼っていると毎年与えなければならない薬があります。

フィラリアの薬は毎年、蚊が出る季節に毎年与えます。

一般的には、気温23度以上の日がある月から始めます。

最近ではクッキーの薬もでき、与えやすくなっています。

狂犬病の予防注射は春か秋のどちらか1回しましょう。

狂犬病の予防注射をすると

登録札と犬飼っていますシールが役所から届きます。


犬の薬は、目薬や耳薬もあります。

犬に目薬を差すのは至難の業でしたが、

生後5か月の頃に、騙し打ちのように目薬や耳薬をしたので

警戒心が芽生え、暴れまわりました。

信頼関係が薬を与えるときにも必要です。


病院通いになれると、

耳薬や目薬もちゃんと、

大人しく受けられるようになりました。

頭のいい犬は成犬になってからも学びます。

飼い主の工夫が素晴らしい。






番長、亀に逢う「アキタ犬(白茶)」大吉たろう

社交ダンスは2回転、天気がいい日は3回転、出かけた先で4回転。菅原みちざねの漢字テストは100点。明日の調子はフル回転でああ、忙しい、忙しい~~、犬は歯が命、後ろ足も大事、秋田犬。もっと早く仙台に来てたら、楽しかったよね~、……残念、津波注意報_| ̄|○おみくじはいつでも大吉

0コメント

  • 1000 / 1000

番長、亀に逢う「アキタ犬(白茶)」大吉たろう

社交ダンスは2回転、天気がいい日は3回転、出かけた先で4回転。菅原みちざねの漢字テストは100点。明日の調子はフル回転でああ、忙しい、忙しい~~、犬は歯が命、後ろ足も大事、秋田犬。もっと早く仙台に来てたら、楽しかったよね~、……残念、津波注意報_| ̄|○おみくじはいつでも大吉