大人になるほど世知辛いことを考えるようになるが、子供の頃は無邪気に心から楽しく漫画本を読めた。趣味と仕事が同じようになってしまい、楽しいのか楽しくないのかわからない状態になってずいぶん経つが、天才バカボンのウナギイヌの置物を買ったような記憶。
もちろん赤塚不二夫記念館のお土産で自分用。
犬は外国人が近づいただけでウンチを出してしまい、本当に申し訳ないと思った。
普通に外国人が住んでいる仙台市である。
犬の漫画には必ず飼い主がいる。ウナギイヌは野良犬だが、バカボン一家が気にかけている。ニューヨークの株がイギリスのEU離脱で暴落したという。イギリスはUK、アメリカはUSA、Uに消費税がかかると困る国というのは、EUという名前を変えるだけで救えたかもしれない。がきデカが小学生の頃に爆発的に流行したが、今の小学生はこのような漫画本を読める環境にいるんでしょうか。チャーリーブラウンはスヌーピーに教えられることが多い飼い主だけど、犬と飼い主の関係を描く映画などもあるけれど、私の感覚に合う犬と飼い主の関係は、がきデカとスヌーピー。
チキチキマシン猛レースのブラック魔王とケンケンの関係も犬というのはああいうとこあるあると思う。デフォルメされた表現だが、躾けを厳しくしていつも飼い主の隣にすました顔で芸をする犬というのは、人それぞれでいいけれど、
「ここに、ウンチさせないでください!」
と怒られている飼い主の横でへっへっへっと笑っている犬のかんじが好き
人、それぞれでいいけれども!
パソコンメーカーのお姉さん、直ったよ!!写真(^^♪
実はここに音楽ネタを付け始めたのは、犬の耳が遠くなったのでは?と思ったので、
音楽を聞かせると耳の中の巻貝が少し回復するとかで、犬と音楽をセットにしてみたんです。犬の図鑑で好きなページは犬種の血統図。この図を見ている時間は、101匹わんちゃんの名前を見ているのと同じくらい楽しい。
今日の曲は、
R.Kelly [Thank God It's Friday]
昨日、延命餅を食べ、
今日はサタデーというのにパソコンの不具合を直していた悲しい飼い主。
「同乗するならカネをくれ」
ええと、いろいろな角度から市場調査も兼ねていますが、
悪いのがやっぱり悪すぎる今日この頃という20代男性の意見を聞いた。
池袋でバンドしていたけど解散して仙台住まいになったと言う
おカネの流れの追求、不倫、毎度毎度、こんなネタで自尊心を満たしているのは、
東京の人じゃないのかもと考えてみると…
ということを書いていると、パソコンの不具合でサタデーがフィーバーしないまま、
夕方になっている生活。気を付けましょうね。
0コメント