同じ言葉を何度も繰り返さない

犬というやつは性格がいろいろいるけれど、

アキタ犬の場合は何度も同じことをさせると

すぐ飽きてしまう

例えば、ボール遊びで、「もってこい」を

教えるとすぐできたが、1週間もやると

もっと他にないのかという態度になる。


同じようなことで人間の場合も

本の連載や特集をしていた時のことだが、

「同じ言葉をすぐ近くで何度も書かないように」

と教えられたが、これは、目で追うときに行の間に何度も同じ言葉が出ると

読みづらいためである。

しかも同じ個所と見誤って読み飛ばすとか、

同じ個所を何度も読んでしまうということを避けるためでもある。


新聞広告やポスターなどの長い幅などに書く感覚とは違い、

雑誌ならではのテクニックである。


さらには、記事と宣伝も全く違うものであり、

相手の意図を読み取ってまとめるテクニックも必要とされる。

もっとも、意図と違うように読み取った場合は、

怒られても仕方がないのであるが。

金銭授受の関係でない限りは、

記者は、感じ取った感覚で書いてもいいものだが、

というか、週刊誌などの記事では

「俺、こんなこと言ってない」

ということまで書いてあるのが雑誌である。


犬は、部屋を移動するのが楽しみだが、

今は私が尻尾と首輪を持って運んでいる状態である。

毛をいっぱいはやさないと今年は寒いぞ、シンタロウ






番長、亀に逢う「アキタ犬(白茶)」大吉たろう

社交ダンスは2回転、天気がいい日は3回転、出かけた先で4回転。菅原みちざねの漢字テストは100点。明日の調子はフル回転でああ、忙しい、忙しい~~、犬は歯が命、後ろ足も大事、秋田犬。もっと早く仙台に来てたら、楽しかったよね~、……残念、津波注意報_| ̄|○おみくじはいつでも大吉

0コメント

  • 1000 / 1000

番長、亀に逢う「アキタ犬(白茶)」大吉たろう

社交ダンスは2回転、天気がいい日は3回転、出かけた先で4回転。菅原みちざねの漢字テストは100点。明日の調子はフル回転でああ、忙しい、忙しい~~、犬は歯が命、後ろ足も大事、秋田犬。もっと早く仙台に来てたら、楽しかったよね~、……残念、津波注意報_| ̄|○おみくじはいつでも大吉